チェーンソーを持った女の子を描きました(^^)
裸エプロンでナニかを調理してるトコですよ~!
女の子の名前は敵刺チェーンソー魔鎖子ですw
チェーンソーはミドルネームですぞ!
体についてるのはブルーベリーソースとか?
マグロの解体ショーとかって冷静に考えると怖いですよね(^^;)
ん~本日も健全なりw
悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲 [DVD]/アレクサンドラ・ダダリオ,ダン・イェーガー,タニア・レイモンド
¥3,990
Amazon.co.jp
かなり前に買っておいた「悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲」をやっと見ましたよ~!
北米盤だからちゃんとチェーンソーが3Dになってるんだ~ぜ~!
やって来た人々を次々殺害していたソーヤー一家は村人たちからの報復を受ける。
その中で生き残った赤ちゃんは村人に引き取られ、20年の月日が経ち美しい女性と成長した。
ヘザーと名前を変えていた少女の元に財産を譲るという一通の手紙が届いた。
その事を両親に話すと自分が実の娘では無い事を明かされショックを受けるヘザー。
ヘザーは友達と一緒に故郷にある豪邸へと旅立つ事にするが…。
リメイク版の「テキサス・チェーンソー」ではなく「悪魔のいけにえ」の続編になっています。
私はトビー・フーパー版の「悪魔のいけにえ2」が正統な続編だと思うけどなぁ。
最初に散々悪い事をしてきたソーヤー家が村人に銃を乱射されて壊滅状態になります。
でも村人たちがすごく悪そうに描写されていてソーヤー家の方が被害者みたいに見えます(^^;)
故郷に戻って来たヘザーと友達を惨劇を生き残ったレザーフェイスが襲撃してきます。
この辺りの流れもちょっと微妙なカンジなんですよねぇ~。
レザーフェイスは家族からもドジキャラとしていじめられているキャラで普段は大人しいカンジ。
兄弟から強制されて人々を襲うっていうちょっと可愛いキャラクターだったのに…。
「悪魔のいけにえ」は殺人で生計を立てる一族の恐怖がメインだと思うんだけどなぁ。
レザーフェイスは一族を殺された事で村人たちに復讐心を持っているっていう事みたい。
それならなんでやってきたヘザー達を襲うのかよくわからない(^^;)
ヘザーは自分のルーツを知るや村人達に急に復讐心を持ったりするしで、お話がヘンテコ(^^;)
あとマスクがちょっと眼の表情が出過ぎてて不気味さが減ってると思う。
何を考えてるかわからないカンジがいいんですからね~・
映像的には今の技術を使った部分があるから派手なトコもあるけど…映像が小綺麗で怖くない。
リメイク版の「テキサス・チェーンソー」の方がオリジナルをはっきり理解してたと思います。
今回はなんでかわからないけど家族愛みたいなのをテーマに入れてきてるのが失敗かな…。
「男はつらいよ」みたいなダメな兄貴を支える妹的なカンジはホラーに合わないでしょ(^^;)
まぁガッカリな出来には違いないけど3Dでチェーンソーが飛び出すのは良かったですw
でもあんまり3D感がなくて、チェーンソーが向かってくるとかだけなんだよねぇ<ダメじゃん
ギルティ・コンサイエンス 【アナログ・リマスター】 [DVD]/WHDジャパン
¥1,500
Amazon.co.jp
アンソニー・ホプキンスが妻の殺害を目論む男を演じる「ギルティ・コンサイエンス」
「刑事コロンボ」の生みの親のリチャード・レビンソン&ウィリアム・リンクが脚本で面白いです!
敏腕弁護士のアーサーは愛人と暮らすために上手くいっていない妻の殺害計画を立てる。
そこに後ろめたい心が具現化した検事が現れて計画の不備を次々指摘していく…。
題名のギルティ・コンサイエンスとは後ろめたい意識の事らしいです。
自分が計画を立てて、それに自分がツッコミ入れるっていう面白い一人二役ですね(^^)
最初は計画を立てても自分に不備を指摘されて計画を諦めているっていう展開。
途中から妻と愛人が登場し、二人が共謀している事がわかってきます。
どこまでが主人公の脳内での出来事なのかわからないのが面白かったです。
ラストのオチも捻りがきいててちょっと小洒落たカンジが素晴らしい。
派手な映像ではなく会話を楽しむ作品でちょっと舞台劇のようなカンジです。
「刑事コロンボ」がお好きなら見ておいて損はないと思います(^^)
アンソニー・ホプキンスの一人二役も素晴らしいですから!
↧
チェーンソー娘描きました!「悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲」「ギルティ・コンサイエン」
↧